お子さんが不登校で,家にこもりがちだけど,
親や家族と会話することはできるっていうご家庭の
みなさんも多いと思います。
そこで今回は
会話を弾ませることも含めた
話の聞き方について
お伝えしてみたいと思います。
お子さんとの会話を弾ませる方法
①「聞く」に徹する
会話って,キャッチボールではあるんですが,
どうも親ばかりが話してしまったり
することはないでしょうか?
例えば,こんな会話になりませんか?

勉強がつらいんだよね

そうなんだぁ。でもさ,勉強って大事じゃん。
ママもつらかったけど,やるしかないから頑張ったんだよ・・・
でさ,○○で,××で・・・・・・・・

う~~ん・・・・・・・・
みたいな。
これって,「聞いて」ますか?ってことです。
実は「親としての自分の意見を伝えている」だけ
なんですね。
ちなみに,私もこのような会話,してました( ;∀;)💦
聞き方とか知らなかったので。
じゃあ,どうしたらいいかと言うと
「聞く」に徹するのです。

勉強がつらいんだよね・・・

そうなんだね。勉強がつらいと感じてるのかぁ。

うん。やっても分からないから。
とくに算数が好きじゃないんだ。

なるほど。算数が分からないって思っているんだね。

そう。あ,でも図形はすきなんだけど,計算が苦手なんだ。
こちらはどうでしょうか?
会話になっていきますね。
これは,お母さんが「聞く」に徹して,子どもが言ったことを
短くまとめてリピートして返事をしている,っていくことをしています。
そうすると,「聞いてくれている」
「わかってくれた」
という気持ちになり,安心感が生まれ
会話が続きます。
②相手の答えを引き出すことを考える
「聞く」に徹するの続きになります。
実は,悩み事などの答えは
本人の中にしか,ありません。
お母さんお父さんが答えをあげることはできないんですね。
(アドバイスすることはできます)
なので,聞く,に徹して
共感してから,
「その時どう思ったの?」
「本当はどうしたい?」
などと質問をしてあげるといいです。
そうすることで,その子の中から「答え」を探そうという
習慣もつくし,答えを段々出せるようになります。
③悩みだけでなく,お子さんにとっての楽しいことを聞き出してあげる
大人もそうですが,
やっぱり子どもは話を聞いてもらえたら嬉しいものです。
好きなアニメの話
ゲームの話
なんでもいいので,その子が喜んでやっていることを
色々聞いてあげましょう。
子どもは説明が下手なものです。
なので,なんのことかよくわからない話を
たくさんしますね。
親御さんが知らないゲームの話など
「で,何だって?」というような気持ちになるくらい
意味が通ってない話も多いでしょう。
それでもいいのです。
「ええ,そうなの!?」
「すごいね」
「そのゲーム面白そうね」
といった具合に,楽しい相槌をいれて
うんうん,って聞くだけでいいのです。
私たち大人もそうですが,
分かってもらえた,共感してもらえたって
嬉しいじゃないですか(*^^*)
お子さんがあまり話さない場合は
今までの話は,お子さんがお話する場合でしたが
お子さんが元気がなくて無口
もともとあまりおしゃべりじゃない
などの場合もありますね。
そんな場合についてお話してみたいと思います。
①まず,お母さんお父さんが楽しい話をする
美味しい食べ物の話
綺麗な景色を見た話
子どものころ,楽しかったこと
何でもいいのです。
話すこと,聞くこと
つまりコミュニケーションをとることは
楽しいことなんだ,という経験を
本当に少しずつ積み重ねることが大切です。
②一緒に何かする
お子さんの好きなゲームを一緒にやる
トランプやウノなどのカードゲームもいいですね。
お絵描きが好きな子なら,一緒に絵を描きましょう。
私が提唱するのは,本当は衣食住に関することがいいと思っています。
食べることは生きることにつながるから
一緒に料理をしてそれを食べる,なんて最高です。
お菓子なんかもいいですね。
お掃除だって楽しいはず。
学校の先生の時,子どもたちを見ていて
ちょっとした片付けとか普段の掃除は嫌がりましたが
大掃除はなぜか全員,ノリノリでした。
机をひっくり返して,溝に入ったホコリを綿棒でとる,とか
本当に喜んでやっていましたよ。
スッキリするんでしょうね(*^^*)
時間がない,って思うかもしれません
お気持ち,よくわかります。
でも,でもね,
「今この時」が一番若い。
「今,この瞬間が一番不登校期間が短い」んです。
先延ばししたら,辛い思いをしている期間が延びるということ。
今目の前の子どもに向き合う
それが一番大事なことだと思っています。
だからこそ,今していることの手を一旦止めて
子どもの話を聞いてみて
一緒に何かをしてみてください。
一人では辛い方へ
今日お伝えした,会話の仕方にもコツがあります。
共に何をしたらいいか,分からない,
辛い
そんな気持ちの余裕がない
っていうお母さん,お父さん
ぜひ相談してみてください。
きっと一人や家族だけで悩むより
早く解決の糸口が見えてくると思います。
相談はzoomで,もちろん秘密厳守で行います。
お問合せフォームから
↓
お問い合せ
または
公式LINEから,「相談希望」とご連絡ください。
30分無料でお受けしております。
公式LINEはこちらから
↓

皆さんの子育てや人生が
ますます楽しくなりますように。
不登校ゼロ先生 ひとみでした。
最後までお読みくださりありがとうございました。


コメント